歯並びの乱れについて上顎前突(出っ歯)
    上顎前突は、上の前歯や上顎が前方に出ている歯並びです。この歯並びは、俗に、“出っ歯”や“反(そ)っ歯”と呼ばれています。
無理に口を閉じると、顎の先に梅干し状のしわができて不満そうな表情になり、また、口元が突出して唇が閉じにくくなり口呼吸になります。子どもでは、転んだ時に上の前歯を折りやすいことがあります。
上顎前突の特徴や原因、詳しい治療法に関しては以下をご覧ください。
![上顎前突とは]()
- 
       
上顎前突とは
       上の前歯が前突しいわゆる出っ歯の状態を示す不正咬合です。
顎の骨に問題がある場合と、歯だけ前に出ている場合とがあります。下顎骨が小さいことが原因とする上顎前突が約70%であるとの報告があります。 うまく噛むことができません。転倒すると歯や骨を折ったり、唇を切ったりする可能性が高く、見た目も良くありません。 
- 
       
上顎前突の原因
遺伝により上あごの骨が成長しすぎる、もしくは下あごの成長が不十分といった理由で上下のあごのバランスが崩れると、上顎前突になりやすくなります。 おしゃぶりをしている期間が長かった、指しゃぶりの癖がなかなか治らなかった、舌で前歯を押す癖がある、爪をかむ癖があるというような場合、前歯が前に出てしまいやすくなります。
 
上顎前突を放置するとどうなるの?
- 
       
       虫歯や歯周病に
かかりやすい - 
       
       外傷のリスクが
高くなる - 
       
       噛み合わせが
合わない - 
       
       口呼吸になり
口臭の原因になる - 
       
       歯や顎に
負担がかかる 
上顎前突は前歯が前に出ているので、不慮の事故による外傷のリスクが上がります。
また、口呼吸によってドライマウスになり、虫歯や歯周病、口臭の原因になります。
出っ歯を解消したいなら
マウスピース矯正(マイオブレース)
当院ではマイオブレース・システムを採用し、予防を重視した矯正治療にも取り組んでおります。歯並びを悪くする口腔習慣をできるだけ早く取り除き、顎の正常な発育を導きます。そして、美しい歯並びや正しいかみ合わせになるように、一人ひとりのお子さまに合わせたサポートを大切にしております。
- 歯を締め付けないため
痛みが少ない - 毎日決まった時間
装着するだけ - 透明で目立ちにくい
 - 取り外し式で
歯磨きもしやすい 
詳しく見る
上顎前突の症例について
    Before
    After
| 症状 | 上の前歯が出ている。 | 
|---|---|
| 年齢・性別 | 開始時 10歳2か月 男子 | 
| 治療期間 | 3年10か月 | 
| 治療方法 | マイオブレース・クワドヘリックス(+筋機能を整えるためのアクティビティ+呼吸トレーニング) | 
| 費用 | ¥330,000-+税 再診料¥4,400-×通院回数分 | 
| メリット | 
             装置使用・アクティビティのご協力が良かったため、永久歯を抜かずに治療が進めることが出来ました。 口唇を閉じたときの口元の感じも、良くなりました。  | 
        
| デメリット・注意点 | 
             装置使用のご協力が得られないと、順調に進みません。このお子さんは永久歯への交換も確認しながらの治療になったため、期間が長くかかりました。  | 
        
うちの子の歯並びは大丈夫・・・?
不安になる親御さんへ
    「矯正治療を始めるタイミングがわからない」「矯正治療は永久歯が生え揃ってからじゃないとできない」など、矯正治療に関するお悩みを持つ親御さんも少なくありません。
矯正治療を開始するタイミングは、お子様の成長具合やお口の状態によって異なります。近年では、将来の歯並びを悪くしないための予防に特化した矯正もあり、当院でも治療のご提案が可能です。
お子さまの矯正治療に関するお悩みやご不明点がある場合は、まず一度当院にご相談ください。お子さまのお口の現状や矯正治療に関して、親御さんに正しい情報を得てもらいたいという想いから、初回のご相談は無料で行っております。
歯並び無料相談-関連記事-
