歯の着色、ゴシゴシ磨いていませんか?~その磨き方、逆効果かもしれません~|徳島県鳴門市の歯医者 和田歯科医院|インプラント、予防歯科、インビザライン、矯正歯科

医療法人和田歯科医院 ママとこどものはいしゃさん 電話 088-689-0026 予約
徳島県鳴門市大麻町大谷字久原75-1
HOME PHILOSOPHY STAFF MEDICAL MENU FAQ ACCESS RESERVE RECRUIT

歯の着色、ゴシゴシ磨いていませんか?~その磨き方、逆効果かもしれません~|徳島県鳴門市 歯医者 和田歯科医院 インプラント,予防歯科,インビザライン,矯正歯科

和田歯科医院

医院コラム 医院コラム

矯正治療 からだに優しい マイオブレース矯正 矯正治療 目立ちにくい、外せる マウスピース矯正
Instagram Facebook LINE

歯の着色、ゴシゴシ磨いていませんか?~その磨き方、逆効果かもしれません~

こんにちは!鳴門市の和田歯科医院の歯科助手、登川です。
「最近、なんだか歯が黄ばんで見える気がする…」
「コーヒーやお茶をよく飲むから、着色が気になる…」

そんなふうに思ったことはありませんか?

歯の着色汚れ、いわゆる「ステイン」は、多くの方が気にされるお悩みのひとつです。「じゃあ、しっかり歯ブラシでゴシゴシすれば取れるんじゃない?」そう思って力強く磨いている方、いらっしゃるかもしれません。でも実はその磨き方、ちょっと待ってください。 頑張っているつもりが、かえって歯や歯ぐきを傷めてしまっているかもしれないのです。

着色の正体って?

まず、「着色」の原因について簡単にお話しします。コーヒー、紅茶、赤ワイン、カレー、チョコレートなど…これらの食べ物や飲み物には、ポリフェノールやタンニンといった色素が含まれています。これらの成分が歯の表面にくっつき、時間とともに沈着してしまうことで、歯が黄ばんで見えるようになるのです。また、タバコのタール(ヤニ)も着色の原因として有名ですね。

歯 着色 原因

ゴシゴシ磨くとどうなるの?

「着色=汚れなら、強くこすれば落ちるはず!」と思ってしまうのも無理はありません。ですが、歯の表面はエナメル質というとても硬い素材でできているとはいえ、研磨剤入りの歯みがき粉で強くゴシゴシと磨きすぎると、少しずつ表面が削れてしまうことがあります。そうするとどうなるかというと…

  • 歯の表面がざらざらになり、かえって汚れがつきやすくなる
  • 知覚過敏の原因になる
  • 歯ぐきが下がり、見た目や健康に悪影響が出る

など、実はデメリットも多いのです。

正しいケアのポイント

着色を防ぐ・落とすために大切なのは、 「力」ではなく「やさしさ」と「適切な道具」です。

  • やさしい力で、小さく動かして磨く
    歯ブラシは、毛先が歯に軽く触れるくらいの力で十分です。力を入れすぎると毛先が広がって、効果的に磨けなくなります。
  • 歯みがき粉選びにも工夫を
    「ステイン除去用」と書かれた歯みがき粉もありますが、研磨剤の粒子が粗すぎると歯を傷つける可能性があります。できれば粒子の細かいもの、もしくは「低研磨性」の表示があるものを選ぶと安心です。
  • 定期的なプロのクリーニングを活用しましょう
    歯科医院では、エアフローなどの機械を使って、歯を傷つけずに着色汚れを落とすことができます。ホームケアでは難しい部分も、プロの手にかかればスッキリきれいになります。

歯の着色 ケア ポイント

【医院コラム】歯の着色や、できて間もない歯石を除去するエアフロー

まとめ

着色が気になったときに大切なのは、「落とす」ことより「傷つけない」こと、そして「続けられるケアをコツコツと積み重ねる」ことです。気になることがあれば、ぜひ一度ご相談ください。

診療のご予約はこちら≫ネット予約

歯科助手 登川




徳島県鳴門市 和田歯科医院 集合写真
徳島県鳴門市 和田歯科医院 医院情報
徳島県鳴門市 和田歯科医院 集合写真

診療時間

徳島県鳴門市 和田歯科医院 診療時間

祝日がある週の木曜日は全日診療いたします。
▲土曜日は午前8:45~12:30、午後13:30~17:30です。

Calendar Loading
Calendar Loading

8月14日(木)は17:00までの診療
8月15日(木)は12:45までの診療

○第二・第四水曜日の午前は、東先生の診察日です。
徳島大学口腔内科学前教授。日本口腔外科学会指導医・認定医
 

アクセス・地図

徳島県鳴門市 和田歯科医院 医院情報

Copyright (C) Wada Dental Clinic All rights reserved.