痛みの少ない歯科治療をしています
私は子どものころ、「歯の治療=痛くてこわい」というイメージをずっと持っていました。そのイメージは、今のお子さんも大人の方も変わらないと思います。一度痛い思いをしたところには二度と行きたくないですし、「行かなくちゃと思っても、こわいから行けない」という方も多いのではないでしょうか。
今ではずいぶん技術が進歩して、できるだけ痛くない治療ができるようになってきました。歯にも神経がありますので、まったく痛くないとは言い切れません――ということをお断りしておきます。しかし、「歯科治療は痛い」というストレスが、かなり軽減できるようになってきたと思います。
なるべく歯を削らない治療(MI治療)
以前は、「予防拡大」と言って、虫歯と、その周辺の部分(健康な部分)を大きめに削るのが一般的でした。しかし今は、削る道具や技術、薬剤などの進歩により、歯を削る量を最小限にして、的確な虫歯治療ができるようになってきました。これを、MI治療(Minimal Intervention:最小限の侵襲による治療)と呼んでいます。
当院でももちろん、MI治療を心がけた、なるべく歯を削らない、できるだけ歯を残す治療を行っています。削る量が少ないので、当然、痛みもその分少なくなります。
できるだけ歯を削らない治療『ダイレクトボンディング』
さらに、麻酔についても工夫をこらしていますので、ご紹介いたします。
痛みを感じにくい麻酔
多くの患者さんは、痛みを感じなくするための麻酔自体が痛いとか、麻酔が嫌いだとおっしゃられます。
当院では特に、痛くない麻酔を目指しています。
1.表面麻酔を使います
まず、麻酔を打つ部分に表面麻酔を塗りますので、麻酔の針をさすときの痛みの感覚がほとんどないと思います。
2.麻酔液を人肌に温めます
麻酔液が注射するときに、体温より温かすぎたり冷たすぎたりすると、麻酔液が入ってきたことを体が敏感に感じて、それが痛みにつながってしまいます。当院では、体温に近い人肌くらいの温度に麻酔液を温めてから注射しています。(もちろん、温めても麻酔液の品質に変化はありません。)
3.33Gの細い注射針を使います
太い針よりも、細い針のほうが痛みを感じにくいというのはイメージしていただけると思います。当院では、麻酔が痛くないように非常に細い注射針を使用しています。
4.ゆっくり麻酔液を入れます
急いで麻酔液を注射してしまうと、痛みを感じたり、体調が悪くなってしまう場合もあります。当院では、コンピュータによる自動制御で、痛みを感じにくいスピードで注射しますので、感じる痛みがかなり少ないと思います。
5.麻酔が効くまで待ちます
麻酔を行なってからすぐに治療を始めてしまいますと、麻酔がきちんと効いていなくて痛みを感じてしまうことがあります。一度痛いと感じてしまうと、痛みに敏感になってしまって、患者さんにとっても治療がつらくなってしまいますので、当院では、麻酔が効いたことを確認してから治療に入ります。
電動麻酔器での麻酔 |
痛みの感じ方も、その表現の仕方も人によって様々です。
無痛治療にもいくつか方法がありますので、患者さんや治療内容ごとに、できるだけ痛くない治療を心がけています。また、患者さんとコミュニケーションをとり、できるだけリラックスして治療を受けていただけるように努力しています。
痛みが強い場合や炎症がはげしい場合は、稀に、麻酔が効きにくくなることもあります。歯が痛くなってから歯科医院に行くと、その痛みを取り除くための治療自体も苦痛になってしまいます。
反対に、歯が痛くなる前に予防をしていれば、歯科医院で痛い思いをすることはまずありません。歯が痛くなる前に歯科医院で定期検診を受けて、快適な生活を送っていただきたいと思っています。
患者さんや治療ごとに適した麻酔薬を使用します
院長は徳島県唯一の歯科麻酔学会の登録医です。(2021年12月時点)
患者さんや治療内容によって使用する麻酔薬を検討し、一人一人に適した処置を行っています。現在取り扱っている麻酔薬は2種類です。
①エピリド
基本的に使用する麻酔薬です。
血管が収縮するため止血しやすいというメリットがありますが、反面、高齢者の方には血圧変動の心配がありますので、②を使用しています。
②スキャンドネスト
主に、お子さんやご高齢の患者様に使用しています。
効果時間が30分程度と短いのですが、血圧の変動が起こらないため、ご高齢の患者様には安心な麻酔薬です。また、お子さんは、麻酔が効いている間に誤ってお口の中を噛んでしまうことがあるため、効果時間の短いこちらの麻酔薬を使用しています。
状況に応じて上記2つの麻酔薬を併用することもあります。
静脈内鎮静麻酔
当院では、患者さまの状態および希望により歯科麻酔専門医による、鎮静麻酔下でのインプラント処置も可能です。
私自身も、大学病院での歯科麻酔科での勤務経験があり全身麻酔の症例も多くありますが、静脈内鎮静麻酔は手術中モニターを見ながらだと、インプラント手術に集中しにくいので、専門医の同期のドクターにお願いしています。
静脈内鎮静麻酔をかけるほどの手術はかなり減っていますが、手術に不安のある方にはとても喜ばれます。
静脈内鎮静法とは
静脈路を確保しながら静脈麻酔薬を点滴により注入し、リラックスした状態で治療を受けていただく方法です。
もちろん、血圧・心電図モニターにより血圧、脈拍、酸素飽和度などを確認しながら行います。
当院では、インプラント手術の際、希望があれば歯科麻酔専門医に麻酔管理をお願いしています。
処置後、車を運転して帰ることはできませんが、帰宅後は普段の生活ができます。
静脈内鎮静法が適応となる方
主に、歯科領域で比較的大きな外科手術、たとえば親知らずの抜歯やインプラント手術などの際に利用します。
- 歯科治療に対して恐怖感が強い方
- えづきやすい方
- 高血圧、心臓病、糖尿病などの全身疾患があり、処置中の管理が必要な方
- デンタルショック(恐怖感などからおこる脳貧血など)を起こしたことのある方
などです。
静脈内鎮静法の効果
- 不安感や恐怖心が薄れ、リラックスした状態で処置を受けることができます。
- リラックスしているため、血圧、脈が安定します。
(血圧が上がりやすい方などでも処置を行えるようになることがあります。) - 点滴をしているため、もし処置中に変化があってもすぐに対応できます。
(点滴から痛み止めや化のう止めのお薬を注入することができます。) - 健忘(けんぼう)効果があるため、手術の時間が短く感じられます。
処置中は問いかけに答える程度の意識はありますが、お酒を飲んだ時のほろ酔いのような状態で、ボーっとしています。処置が終わった後は、しばらくすると処置中の記憶をあまり覚えていないことも多いです。「気が付いたら終わってた」ということもよく聞きます。
私自身も経験しました。2時間半かけて親知らずを抜いてもらったのですが、処置をしたことは覚えていますが、処置中のことはほとんど覚えてません。あっという間に終わったという感じです。少し、お酒に酔ったような感覚でした。体がポカポカあたたかくなり、気持ちがよかったです。
静脈内麻酔を行う際には、歯科麻酔の専門医を大学病院からお招きし施術しております。
当院では、すべて、自費診療になります。
手術内容によりますが、5万円~8万円程度となっております。(交通費別)
現状では、主にインプラント手術の際に施術しております。
抜歯などの治療の際でも、専門医にお願いすることは可能ですが、すべて自費診療となります。
(保険診療と自費診療は同時にできないというルールがあります。混合診療の禁止といわれるものです。)
保険診療での治療をご希望の場合は、大学病院などに紹介させていただくことも可能です。
お気軽にご相談ください。