医院コラム

「矯正治療」と「定期検診」って、どうして大切なの?
こんにちは!鳴門市の和田歯科医院の歯科助手の吉村です。 でも実は、歯並びやお口のケアは、見た目のことだけではなく、全身の健康にもつながっているんです。今回は、矯正治療と定期検診がなぜ大切なのかをお話しします。 歯並びが悪いと、どんなことが起こるの?歯並びがガタガタだったり、上下の歯の噛み合わせがズレていたりすると、いろいろなトラブルが起こりやすくなります。
このように、歯並びの問題は「見た目」だけでなく、「体全体の健康」にもつながっているんです。 大人になってからでも、矯正治療はできる?「もう大人だし、矯正するのは遅いかな…」と思っていませんか?実は、大人になってから矯正を始める方も増えています。最近では、透明のマウスピース型の装置など、目立ちにくい矯正方法もあるので、仕事中やお出かけ中でも安心です。もちろん、大人の矯正では歯ぐきの状態や噛み合わせに気をつけながら、しっかり計画を立てて進めていきます。 「昔から歯並びが気になっていた」「最近噛み合わせが悪くなってきたかも」 治療中は虫歯に注意!矯正中は、装置のすき間に汚れがたまりやすくなります。ちゃんと磨いているつもりでも、虫歯や歯ぐきの腫れなどのトラブルが起きやすくなるんです。だからこそ、矯正中は特に「定期検診」や「クリーニング」が大切になります。定期的にお口の中をチェックしてもらい、プロのクリーニングでキレイにしてもらうことで、トラブルを未然に防げます。 矯正が終わってからも、通院は必要?「矯正が終わったから、もう歯医者さんに行かなくてもいいや!」と思う方もいるかもしれません。しかし、矯正治療が終わった後も、お口のケアは続けていくことがとても大切です。矯正が終わった直後の歯は、まだ動きやすい状態です。放っておくと、せっかくキレイに整えた歯並びが元に戻ってしまうこともあります。そのために、「リテーナー(保定装置)」という器具を使って歯並びを安定させていく必要があります。そして、その状態をチェックするために、定期検診でのフォローが必要なのです。 まとめ私たちは毎日、歯を使って食べたり話したり笑ったりしています。そんな大切な歯を守るためにできることが、「矯正治療」と「定期検診」なんです。
この2つをしっかり続けていくことで、将来の自分の歯の健康を守ることができます。もし今、「矯正しようか迷っている」「定期検診、しばらく行っていない」という方がいたら、ぜひ一度、歯医者さんに相談してみてくださいね。 診療のご予約はこちら≫ネット予約 歯科助手 吉村 |

