医院コラム
歯科衛生士の仕事と役割をご紹介します!
歯科衛生士についてお話しいたします。 歯科衛生士になるにはどうすればいいのか?歯科衛生士になるには… 歯科衛生士学校の指定規則が一部改正され、すべての養成機関は、3年制以上になりました。また、4年制大学における教育も行われ、その後大学院においては、研究者への道も開かれてきました。 養成機関で歯科衛生士として求められる知識や技術を習得し、卒業すると国家試験(歯科衛生士国家試験)の受験資格が得られ、合格後、歯科衛生士免許が取得されます。 歯科衛生士の主な仕事内容について歯科衛生士の主な仕事内容として「歯科予防処置」「保健指導」「診療補助」「訪問診療」などがあります。とくに予防処置は、歯科衛生士のメイン業務です。近年は、高齢者の口腔ケアの重要性も高まり訪問診療先で口腔機能訓練やアドバイスをするケースも増えています。 どれも専門的な言葉で表現されているので、具体的にどのような仕事なのかイメージしづらいかもしれません。 業務内容がどのようなものなのか、説明したいと思います。 歯科予防処置とは… 歯科予防処置とは、虫歯や歯周病にならないために口腔内のクリーニングやスケーリング(歯石の除去)、フッ素塗布などの処置を行います。虫歯や歯周病は、人が歯を失う大きな原因と言われているので、患者様の健康を守るためには歯科予防処置に関する高度な知識と技術が求められます。 また、歯科予防処置は患者様に対して直接的な処置を行います。 歯科医院ではさまざまな職種の人が働いていますが、直接患者様に触れる処置は歯科医師か歯科衛生士にしか認められていません。 国家資格を持たない歯科助手では歯科予防処置ができないため、より専門的な処置がおこなえるよう、歯科助手が歯科衛生士の資格取得を目指すケースもあります。 歯科診療補助 歯科診療補助は、歯科医師の診療をサポートする業務です。 歯科保健指導 歯科保健指導は、患者様に対して、歯磨きや食生活などさまざまな面から口の中を健康に保つための指導をする業務です。 歯科医院で専門的な処置を受けたとしても、普段の生活で口や歯のケアができなければ、虫歯や歯周病を予防・改善させることはできません。患者様に正しいケアの方法を身に付けてもらい、歯や口腔の健康をセルフケアできるように歯の磨き方などをアドバイスします。 指導の対象は、小さなお子様やその親御さん、また高齢者の方など幅広く、口の中の状態や生活習慣、年齢層やライフスタイルによってさまざまなので、患者様の状況等をしっかり聞き出し適切な指導を行う必要があります。 近年は高齢化が急速に進んでいることから、口や歯のケア方法だけでなく、食べ物の作り方や食べ方といった指導の重要性も高まっています。食べ物を噛む力や飲み込む力を強くする訓練も、歯科保健指導の分野として注目されているため、歯科衛生士が力を発揮する場面はさらに増えています。 訪問歯科診療 高齢者が増加し、自宅や施設で歯科治療・診療を受ける訪問歯科診療の需要も高まっています。訪問歯科診療での業務は、歯科医師の診療補助や、口腔ケア、本人・家族へのアドバイスも行います。口腔ケアのみの場合は、歯科衛生士が単独で訪問する場合もあります。 近年は、咀嚼や嚥下(えんげ)機能が落ちている高齢者などへの口腔機能訓練やアドバイスを行います。歯を失うと生活の質が大きく低下してしまうほか、歯周病が内臓の病気に影響を与えることもわかっており、高齢者の口腔ケアの重要性は高まっています。高齢者が食事を楽しめるような助言は、歯科衛生士の新しい仕事分野として注目されています。 私たち歯科衛生士は、専門的な知識や技術を活かし、患者様に寄り添いながら歯の健康、全身の健康を守るためにサポートさせていただきます。皆様の来院を心よりお待ちしております。 歯科衛生士 寒川 |