口臭の原因と対策について徹底解説|徳島県鳴門市の歯医者 和田歯科医院|インプラント、予防歯科、インビザライン、矯正歯科

医療法人和田歯科医院 ママとこどものはいしゃさん 088-689-0026
徳島県鳴門市大麻町大谷字久原75-1
HOME PHILOSOPHY STAFF MEDICAL MENU FAQ ACCESS RESERVE RECRUIT

口臭の原因と対策について徹底解説|徳島県鳴門市 歯医者 和田歯科医院 インプラント,予防歯科,インビザライン,矯正歯科

和田歯科医院

医院コラム 医院コラム

マイオブレース マウスピース矯正
Instagram Facebook LINE

口臭の原因と対策について徹底解説

こんにちは、鳴門市の和田歯科医院の歯科医師、齋藤です。臭いは日常生活の中で、誰もが気になりますよね。好きな臭いとそうでもない臭い。特に、香水や柔軟剤、タバコの臭い、体臭などが気になったことはありませんか?身体の臭いにはいくつか種類があり、原因や発生個所によって異なります。今回は主に「口臭」についてお話ししますが、他の臭いも併せてご説明します。

身体の臭い

①汗臭

【原因】
エクリル汗腺から分泌される汗により発生します。
エクリン汗腺は全身に分布しており、主に水分と少量の塩分を含むため、汗自体はほとんど無臭です。しかし、長時間放置されると、皮膚表面の細菌が汗を分解し、臭いが発生します。

【特徴】
わずかに酸っぱい臭いや皮膚の油と混ざって発生する、湿った感じの臭い。

汗臭

②加齢臭

【原因】
皮脂腺から分泌される脂質が酸化して「ノネナール」という成分を発生させることにより生じます。40歳代以降から多くの人に見られる臭いで、加齢とともに増加します。

【特徴】
油臭さや古紙のような臭い。特に背中や首回りから強く出ることが多い。

加齢臭

③ワキガ臭

【原因】
アポクリ汗腺が多く分布する脇の下から発生します。アポクリ汗腺から分泌される汗は脂肪分やタンパク質を含み、皮膚の常在菌により分解されることで独特の臭いが発生します。

【特徴】
特有の強い酸味のある臭いや、少し甘酸っぱい臭い。遺伝的な要素も影響します。

ワキガ臭

④足臭

【原因】
足は汗腺が多いため、蒸れやすく、汗が細菌に分解されることで臭いが発生します。また、角質が厚くなると臭いの原因になるバクテリアの増殖が進みます。

【特徴】
魚臭や湿ったカビ臭に似た臭い。

足臭

⑤疲労臭

【原因】
ストレスや過度の疲労により、体内で分解されたアミノ酸が「アンモニア」に変わり、血液中に溶け込むことが原因です。汗や息とともにアンモニアが排出されるため、体臭や口臭として現れます。

【特徴】
アンモニアのようなツンとした臭い。

疲労臭

⑥口臭

【原因】

1)生理的口臭:正常なにおいの場合、生理的口臭といいます。生理的口臭は、生活する中で誰にでも起こりうる口臭です。唾液の分泌量が減ると、細菌が増殖して悪臭のするガスを発生します。不快な口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。

  • 朝起きたとき
  • お腹が空いているとき
  • 緊張状態のとき
  • 疲れているとき

加齢によっても唾液の分泌量が減るのに伴い、口臭は出やすくなります。女性の場合、生理中や更年期の間はホルモンの影響で生理的口臭が起こりやすくなります。

口臭

2)病的口臭:病的口臭の原因の9割は口腔内にあると言われています。

  • 虫歯:歯に付着した細菌が生み出す「酸」が歯の表面を溶かし、凹みができ、そこに詰まった食べカスが発酵して口臭の原因になります。
  • 歯周病:歯周ポケットが深くなると、そこに歯垢が溜まり歯周病原菌と呼ばれる細菌が増殖します。その細菌が悪臭の原因菌となる細菌が繁殖します。
  • 舌苔:舌の表面は4種類(糸状乳頭、茸状乳頭、有郭乳頭、葉状乳頭)の凸凹の構造になっています。舌に付着した白っぽい汚れで、口臭を引き起こす細菌やタンパク質を多量に含んでいます。舌苔は唾液分泌の減少によって生じやすくなります。口呼吸を行う人、睡眠時無呼吸症候群の人は舌苔を作りやすいと言われています。
    舌苔が付着していても、厚く溜まって真っ白や、黄色くなっていたりしなければ、それほど気にする必要はありません。以前のコラムで「舌のケアで口臭予防」を紹介しています。
  • 全身の病気が原因:
    • 耳鼻咽喉系疾患(慢性鼻炎・扁桃炎・咽喉頭がん など)
    • 呼吸器系疾患(気管支炎・肺膿腫 など)
    • 消化器系疾患(胃炎・胃下垂・胃がん など)
    • 代謝系疾患(糖尿病・肝硬変 など)

これらが原因の口臭の場合は、病気を治すことが口臭の根本的な解決に繋がります。逆に、口臭をきっかけに病気が見つかる可能性も・・。

【口臭の対策】

  1. 適切な歯磨きと舌磨き
  2. デンタルフロスや歯間ブラシの使用
  3. うがいやマウスウォッシュ
  4. 唾液の分泌を促す
  5. 食生活の改善
  6. 定期的な歯科検診
  7. ストレス管理と睡眠の改善

終わりに

口臭が改善しない場合は、医師や歯科医師に相談してみましょう。当院では医科歯科連携も行っております。気軽に相談してくださいね。

歯科医師 齋藤


お気軽にご相談ください

ご予約はこちら


集合写真
医院情報
集合写真

診療時間

診療時間
Calendar Loading
Calendar Loading

○第二・第四水曜日の午前は、東先生の診察日です。
徳島大学口腔内科学前教授。日本口腔外科学会指導医・認定医
 

アクセス・地図

医院情報

Copyright (C) Wada Dental Clinic All rights reserved.