医院コラム
口臭の原因と対策について徹底解説
こんにちは、鳴門市の和田歯科医院の歯科医師、齋藤です。臭いは日常生活の中で、誰もが気になりますよね。好きな臭いとそうでもない臭い。特に、香水や柔軟剤、タバコの臭い、体臭などが気になったことはありませんか?身体の臭いにはいくつか種類があり、原因や発生個所によって異なります。今回は主に「口臭」についてお話ししますが、他の臭いも併せてご説明します。 身体の臭い①汗臭【原因】 【特徴】 ②加齢臭【原因】 【特徴】 ③ワキガ臭【原因】 【特徴】 ④足臭【原因】 【特徴】 ⑤疲労臭【原因】 【特徴】 ⑥口臭【原因】 1)生理的口臭:正常なにおいの場合、生理的口臭といいます。生理的口臭は、生活する中で誰にでも起こりうる口臭です。唾液の分泌量が減ると、細菌が増殖して悪臭のするガスを発生します。不快な口臭のほとんどは、剥がれ落ちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれるタンパク質が、口の中にいる細菌により分解・発酵される過程で出るガスです。
加齢によっても唾液の分泌量が減るのに伴い、口臭は出やすくなります。女性の場合、生理中や更年期の間はホルモンの影響で生理的口臭が起こりやすくなります。 2)病的口臭:病的口臭の原因の9割は口腔内にあると言われています。
これらが原因の口臭の場合は、病気を治すことが口臭の根本的な解決に繋がります。逆に、口臭をきっかけに病気が見つかる可能性も・・。 【口臭の対策】
終わりに口臭が改善しない場合は、医師や歯科医師に相談してみましょう。当院では医科歯科連携も行っております。気軽に相談してくださいね。 歯科医師 齋藤 |