全身に様々な影響を及ぼす歯周病
歯科医師の齋藤です。今回は歯周病と全身疾患についてお話しします。 「歯周病」や「歯槽膿漏」という言葉はよく耳にすると思います。 歯周病(歯槽膿漏)とは?歯周病とは、歯肉・歯根膜・セメント質および歯槽骨で構成される歯周組織が破壊される炎症性疾患で、歯と歯肉の堺目に付着する細菌性のプラーク(歯垢)が原因で歯肉の炎症や歯槽骨の吸収を起こします。
炎症が歯肉に限局し、歯槽骨が吸収していない「歯肉炎」と、歯槽骨の吸収がみられる「歯周炎」に分類されます。 歯肉炎では、歯肉の発赤、腫脹や出血を特徴とし、歯の動揺は認められません。 歯周病のセルフチェック
歯周病の原因歯周病の原因は、不十分な歯磨きや過剰な砂糖の摂取で、歯と歯茎の溝(歯周ポケット)に歯垢(プラーク)が溜まり炎症が起きます。また、不規則な食生活や、歯ぎしりや食いしばり、不適合な入れ歯、喫煙、ストレス、糖尿病やホルモン異常などの病気で進行させてしまいます。 歯周ポケットの中は歯周病の病原菌が増殖しやすい酸素の少ない状態であり、歯周病菌の繁殖はさらに進みます。プラーク中の細菌などは唾液に含まれるカルシウムやリン酸と結合して、歯石という石のような硬い物質として歯の表面に付着します。この歯石を足がかりにして、さらにポケットの奥深くへと進行します。 歯周病の全身への影響全身への影響として、歯周病菌は咀嚼・嚥下によって体内に侵入すると、体内で炎症反応を引き起こし、その際に産生されるサイトカインとともに血中に入り込み全身へ移行し様々な疾患の要因になります。(サイトカインとは、細胞から分泌されるタンパク質で、細胞間の情報伝達を担う物質のこと)歯周病は、口腔内の病気ですが、全身に様々な影響を及ぼす可能性があります。 最後に今回は、歯周病と全身疾患についてお話しさせていただきました。次回は、歯周病と関係の深い10の病気や症状について具体的にお話しします。ここまで読んでいただきありがとうございました。 歯科医師 齋藤 |