歯石取りって本当に必要?~定期クリーニングの重要性~|徳島県鳴門市の歯医者 和田歯科医院|インプラント、予防歯科、インビザライン、矯正歯科

医療法人和田歯科医院 ママとこどものはいしゃさん 電話 088-689-0026 予約
徳島県鳴門市大麻町大谷字久原75-1
HOME PHILOSOPHY STAFF MEDICAL MENU FAQ ACCESS RESERVE RECRUIT

歯石取りって本当に必要?~定期クリーニングの重要性~|徳島県鳴門市 歯医者 和田歯科医院 インプラント,予防歯科,インビザライン,矯正歯科

和田歯科医院

医院コラム 医院コラム

矯正治療 からだに優しい マイオブレース矯正 矯正治療 目立ちにくい、外せる マウスピース矯正
Instagram Facebook LINE

歯石取りって本当に必要?~定期クリーニングの重要性~

こんにちは!鳴門市の和田歯科医院の歯科衛生士、吉田です。
「歯医者での歯石取りって、本当に必要なの?」と思ったことはありませんか?
「痛そうだし、時間もお金もかかるし…」「ちゃんと歯磨きしてるから大丈夫!」と思っている方も多いかもしれません。でも実は、歯石を放置すると虫歯や歯周病のリスクが一気に上がるんです!今回は、歯石取りが必要な理由についてお話しします。

そもそも歯石って何?

歯石=歯垢(プラーク)が石のように硬くなったものです。食べカスや細菌が集まってできる「歯垢(プラーク)」が、時間が経つと唾液の成分と結びついて硬くなるのが「歯石」です。歯石は通常の歯磨きでは取れないため、歯科医院で専用の器具を使って取り除く必要があります。

歯石 専用の器具で取り除く

歯石があるとどうなるの?

歯石の表面はザラザラしていて、その上に新しい歯垢が付きやすくなります。つまり、歯石を放置すると細菌のすみかがどんどん増えてしまうのです!

歯石を放置するとどうなるの?

「歯石があっても痛くないし、放っておいても大丈夫じゃない?」と思う方もいるかもしれません。でも、歯石を放置すると、以下のようなトラブルが起こりやすくなります。

① 歯周病が進行する

歯石の中には大量の細菌が潜んでいて、歯ぐきに炎症を起こします。
軽い炎症のうちは「歯ぐきが赤く腫れる」「歯磨きのときに血が出る」程度ですが、進行すると歯を支える骨が溶けて、歯がグラグラ揺れてきます。最終的には歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病 進行図

② 口臭の原因になる

歯石の中の細菌が発するガスは、口臭の原因になります。特に歯ぐきの中にできた「歯周ポケット」に歯石が溜まると、生ごみのようなニオイがすることも…。

③ 虫歯のリスクが上がる

歯石が付いていると、歯ブラシがしっかり当たりにくくなり、歯垢が溜まりやすくなります。結果として虫歯のリスクも高まってしまいます。「歯石=汚れが溜まりやすい場所」と覚えておくと良いですね!

どれくらいの頻度で歯石取りをすればいいの?

歯石が付くスピードは人それぞれですが、歯磨きが上手にできていないと早く付着するため、早い人で1ヶ月に1回、歯磨きが上手だと3〜6ヶ月に1回のペースで大丈夫な人もいます。歯科医院で汚れの付き具合を確認してもらって、自分に合った間隔でクリーニングを受けるのが理想です!特に、以下のような方は早めの受診がおすすめです。

  • 歯磨きしてもすぐ歯石が付く
  • 歯ぐきが腫れやすい
  • 歯磨きの時に血が出る、痛い
  • 口臭が気になる
  • 歯周病の治療中、または過去に治療したことがある

クリーニングの頻度は、歯科衛生士が口の状態を見てアドバイスできるので、定期検診で相談してみてくださいね!

歯石を予防するには?

「そもそも歯石が付かないようにできないの?」と思いますよね。完全に防ぐのは難しいですが、歯石の量を減らすための工夫はあります!

① 毎日の歯磨きを丁寧に行いましょう

歯石のもとになるのは「歯垢」なので、歯垢をしっかり落とすことが大切です。
特に歯と歯ぐきの境目は、歯垢が溜まりやすいポイント!おすすめは、毛先の細い歯ブラシで小刻みに磨く方法です。ゴシゴシ強く磨くのではなく、1〜2ミリ幅で1本ずつ磨くように細かく動かしましょう。鉛筆持ちで歯ブラシを持つと力が入りすぎず、丁寧に磨けます。

歯ブラシ 持ち方

② フロスや歯間ブラシを使う

歯ブラシだけでは歯垢の6割程度しか落とせません。歯と歯の間の汚れはフロスや歯間ブラシでしっかりケアしましょう!毎晩使うのが理想ですが、少なくとも2、3日に1回は使いましょう。

③ よく噛んで唾液を出す

唾液には「歯の汚れを洗い流す作用」があります。食事のときによく噛んで唾液をたっぷり出すことで、歯石の予防につながります。

フロスの使い方はこちら

唾液の役割

まとめ

歯石を放置すると、歯周病・口臭・虫歯のリスクが高まるため、定期的に歯科医院で取り除くことが大切です。

☆歯石取りのポイント☆

  1. 一人一人に合った間隔でクリーニングを受けましょう。
  2. 歯石が付きやすい人はこまめに受診をしましょう。
  3. 歯垢を溜めないために毎日のケアをしっかり行いましょう。

「痛そうで不安…」と思うかもしれませんが、定期的に受けることで歯石が溜まりにくくなり、痛みも少なく済みます。放置してしまうと、より歯周病の状態が悪化してしまいます。お口の健康を守るために、ぜひ定期的にクリーニングを受けましょう!

和田歯科のメンテナンスについて

診療のご予約はこちら≫ネット予約

歯科衛生士 吉田

和田歯科のメンテナンスについて

予防・メンテナンス

徳島県鳴門市 和田歯科医院 集合写真
徳島県鳴門市 和田歯科医院 医院情報
徳島県鳴門市 和田歯科医院 集合写真

診療時間

徳島県鳴門市 和田歯科医院 診療時間
Calendar Loading
Calendar Loading

○第二・第四水曜日の午前は、東先生の診察日です。
徳島大学口腔内科学前教授。日本口腔外科学会指導医・認定医
 

アクセス・地図

徳島県鳴門市 和田歯科医院 医院情報

Copyright (C) Wada Dental Clinic All rights reserved.